dorakichi

雑記

私がボーカル教室を始めたきっかけ

音楽が好きだったとういのはありますが、どちらかというと、・副業でできます!・低資金、低リスクといううたい文句に踊らされてはじめてしまった気がします。
楽器・機材

足がつるぅ。エレクトン

窪田宏さんって、私がまだエレクトーンを習っている時に拝見したので。。。今おいくつなんでしょう?ここまで音楽を極めたい、って何なんでしょう?エレクトーン奏者で外人ってあまり聞かないのですが、やっぱりこういうこだわりって日本人なのでしょうか?靴を脱いでまでベースを弾きたいか!?
楽器・機材

島戸翼にマイクを貸す。の巻

「サビの歌い上げの部分はしびれるんだけど、Aメロの静かな部分はもごもご言って歌詞が聞き取れないっすよね。あそこで歌詞がはっきり聞き取れるようになれば完ぺきなんだけど。」とおっさん風を吹かせて上から意見をぶつけると、「そうなんですよ。自分でも気づいているんですけど、どうすりゃいいかわからなくて。」と、なかなか低姿勢ですがすがしい若者だ。気を良くしたおっさんは、「今、使っていないコンデンサーマイクがあるから、使ってみる? とりあえずマイクから変えてみようか。」ということで、今日のスタジオ入りになったのでした。
雑記

明日発送します。CBF09のDVD

CBF09(ちょうふバンドフェスティバルVol.9)の映像編集をしてまーっす!っていうブログを書いてから結構日数が経ってしまいました。なんてたって8バンドあるので、最初のバンドの編集が終わってから最後のバンドの編集が終わるまで、結構なタイムラグが発生してしまうのですよ。
ライブ情報

某幼稚園クリスマスライブのサポート

お父さんバンドって、基本は自分の子供がその幼稚園に通っている間だけなので、3年間。その弟・妹がまた幼稚園に通い始めた、っていうことで、6年間、9年間という人もいますが。まぁ、だいたいは多くて3年間ですが、期限付きということもあって、楽器パートがばらつくケースがあるんですよ。この年はギターが多いくてドラムが少ない。とか。今年はどうもキーボードがいなかったらしく、OBの私にサポート依頼がきたっていう流れ。
ライブ情報

CBFホームページのスライダーバーの写真を変えてみました

CBF(ちょうふバンドフェスティバル)のホームページのトップページのスライダーバーを変更しました。
ライブ情報

CBF12は11/23:勤労感謝の日です

ホールの抽選は1年前にあります。今日は来年の11/23(月:勤労感謝の日)当選したホールの支払いをしてきました。1年後、自分はどうなってるのか?他のみんなは変わらず音楽をやってるか?いろいろ不安はありますが、なんでかんで払わなければならないので。
Blog

のみゆる第4弾 無事終了!

昨夜は「のみゆる(飲みながら、ゆる~い感じで演奏しよぜ!)第4弾!」。無事、大盛り上がりで終わりました。参加してくれたみなさん、ありがとうございます! お疲れ様でした! 楽しかったです!
Blog

ピーヒャラピーヒャラ天使がウィンク

オケ制作ちう。ベースラインは。。。ベースの人に。。。お任せしちゃおう。
Blog

コード譜を小節単位に分割

最近、歌詞がネットで検索できるようになって、すごく便利になりました。コードまでつけてくれるサイトがあるので、セッションが気軽にできるようになりました。でも、歌詞の上にコードが書かれただけのコード譜だけだと、よく知らない曲は、セッションの時に厳しい、ということが、前回の練習の際にわかりました。そこで、せめてコードを小節単位で表示しようかと。。。